メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<元海上自衛隊トップ・海将が誤解を指摘>平和安全法制では「存立危機事態」以外で日本の「武力の行使」はできない
伊藤俊幸
2015年9月28日
今回のテーマは「武器の使用と武力の行使は違う」ということについて、わかりやすく説明をしてみたいと思います。筆者が、9月16日の「地方公聴会」に公…
<SMAPは「職業がスター」>「NHKのど自慢スペシャル」に見る彼らの魅力と可能性
高橋秀樹
2015年9月28日
やっぱり、SMAPは希有なエンターティナーである。そう思ったのは、9月26日に放送された「SMAPプレゼンツNHKのど自慢スペシャルin山田町」…
社会学者・小熊英二の初監督映画「首相官邸の前で」が訴える記録する者たちの心の叫び
原一男
2015年9月27日
近頃、と言っても、もうかなり以前からだが…デモの現場に行くと、スチール、ムーヴィを問わず、カメラ片手の参加者のなんと多いことか!この人たちは撮っ…
<イケメンの限界>日本人がやると残念なコスプレも白人がやると様になるのはなぜ?
高橋維新
2015年9月27日
筆者は以前、メディアゴン()の読者に乞われ、NHK・Eテレの視聴者投稿型番組「ビットワールド」について記事を書き、その批評をした()。今回は、以…
<テレビ界はもう衰退しかない?>「テレビが好き」という人を受け入れるシステムの再構築が急務
高橋正嘉
2015年9月27日
今は「現実感」が人一倍大事になっている時代なのかもしれない。ある意味当たり前といえるかもしれないが、ちょっと考えると疑問もわいてくる。最近の「現…
<元海上自衛隊トップ・海将が解説>安保法案可決「新3要件」は法律上担保されている
伊藤俊幸
2015年9月27日
「新3要件は法律上担保されている」ということをテーマに書いてみたいと思います。「新3要件」、特に第2、第3の要件が我が国の武力行使において大きな…
[江川達也]<ユニセフと日本ユニセフ協会で違う募金の行方>恵まれない子どもに必要なのはお金ではなく教育だ
江川達也
2015年9月27日
「黒柳徹子さんの『ユニセフ』とアグネス・チャンの『日本ユニセフ協会』の違いが酷すぎる!!!」というインターネットの記事を読んだ。(編集部註:「ユ…
[茂木健一郎]<メジャーなものが無い時代>「アナ雪」もヒット曲も流行語もロングテールの中にある
茂木健一郎
2015年9月26日
インターネットが一般化してからほぼ20年が経ち、それ以前の社会の様子が次第にうすぼんやりとしてきた今日この頃であるが、一番の大きな変化の一つは、…
<放送作家・高橋秀樹の本気提案>テレビ番組企画「カヴァーズ(COVER's)」を公開提案!
高橋秀樹
2015年9月25日
公開テレビ番組(コンテンツ)企画書企画・高橋秀樹【タイトル】『カヴァーズ(COVER’s)』【提案先】TBS様。フジテレビ様。Netflix様。…
<ギャンブルで絶対に負けない必勝法>ギャンブルとテレビ番組作りは「負けない方法」が似ている?
高橋秀樹
2015年9月25日
「ギャンブルに必勝法はない」などと言う人がいる。しかし、ある。この必勝法は巷にあふれる情報商材に記されているようなインチキなものではない。知らな…
<プロの物書きとアマチュアの違い>ハガキ職人がプロに成り上がる条件を考える
高橋維新
2015年9月25日
NHK・Eテレの視聴者投稿型番組「ビットワールド」。最近では珍しい投稿型番組だ。筆者は「週刊ファミ通」の読者投稿コーナー「ファミ通町内会」に現役…
ワタミが介護から撤退、それはもはや「消費者問題」である
山口道宏
2015年9月24日
「ワタミの介護 老人ホームの食事はどこも一緒だとお考えの方に こだわりの食事を、ぜひご体験ください」先ごろ介護事業からの撤退を発表したワタミの新…
「おとなしいんだね」は「コミュハラ」だから、言ってはいけない?
高橋秀樹
2015年9月24日
そもそも、ハラスメントの概念が日本に広がったのはいつのことか。「セクシュアル・ハラスメント」セクハラが平成元年(1989)の「新語・流行語大賞」…
[江川達也]<安保法案は穏やかに語れ>「安保法案賛成派」を暴力的に排除する「安保法案反対派」の平和主張に説得力はない
江川達也
2015年9月24日
『国会前デモの中心で「安保賛成!」を叫ぶ』というタイトルの動画を見た。安保法案反対デモが起きている国会前。そこに「安保法案賛成!」のプラカードを…
<生涯、派遣?貧乏人は自衛隊へ?>安保法案審議の影で「労働者派遣法案」が可決
山口道宏
2015年9月23日
政府は「安保法案」を審議のさなかに、国は「労働者派遣法」を可決させていた(9.9参院)。「残業代ゼロ法案」や「裁量労働制拡大」などうたう労基法改…
[茂木健一郎]<勘違い?それとも幻想?>子どもの頃に見た「仮装行列」はどこに消えた?
茂木健一郎
2015年9月23日
今年はデモが流行っているが、それで思い出したのが、「仮装行列」である。子どもの頃、高校生がやっていたり、町内会みたいなもので大人たちがやっていた…
1
…
115
116
117
118
119
…
180