メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<原発現場と対話しない原子力規制委・規制庁>安倍政権はコスト度外視の原子力規制の行政実務を改善する解決策を提示せよ
石川和男
2015年1月18日
東日本大震災による東京電力・福島第一原子力発電所の事故を教訓として、旧原子力安全・保安院に代わって設置された「原子力規制委員会(以下、規制委)…
<主人公=ヒーローはいるのか>主人公不在の「平成」で、どうやってドキュメンタリー映画を撮影すべきか?
原一男
2015年1月18日
ドラマであれ、ドキュメンタリーであれ、人間を描く場合、主人公が存在する。では、主人公とは何か? と考えてみる。人は、みな、自身の欲望を持っている…
<テレビ業界を去ってゆく人たち>テレビ業界が若年層が多く高年齢層が少ないピラミッド構造を形成している理由
高橋正嘉
2015年1月17日
かつて、大阪からやってきたテレビマン志望のある若者から、「僕、性格が暗いのです。だから大阪にいることがつらくなって東京へ出てきたのです。ギャグで…
< 「人志松本のすべらない話」の困難>普通のトーク番組にしない工夫が一番難しい
高橋維新
2015年1月16日
2015年1月10日に放送された「人志松本のすべらない話」(フジテレビ)について論じてみる。[1]観覧ゲスト今回、観覧ゲストはゼロであった。それ…
<高畑勲監督と宮崎駿監督の違い>第87回アカデミー賞ノミネート候補『かぐや姫の物語』が描き出す女性像
岩崎未都里
2015年1月15日
第87回アカデミー賞の長編アニメーション部門のエントリー20作品に(2015年1月13日現在)、高畑勲監督『かぐや姫の物語』が選ばれていることを…
<「街頭インタビュー」は最低の演出>「街」とはどこ?「街の人」とは誰?根拠なき世論
高橋秀樹
2015年1月15日
「やはり、扱いに偏りが出た」という論旨のもとに2014年12月27日の朝日新聞朝刊が、選挙報道の分析を報じている。記事自体は法政大学教授の水島宏…
<連続するマレーシアの旅客機事故は偶然?>航空機事故の75%を占める離着陸「魔の11分間」以外で起きている不思議
藤沢隆
2015年1月14日
最近発生した以下の3つの航空機の事件を見てください。2014年3月8日・マレーシア航空 ボーイング777:行方不明(海上墜落?)2014年7月1…
<寄席とホールの違いって何?>ホールや公会堂で楽しむ「ホール落語」の魅力と可能性(その①)
齋藤祐子
2015年1月14日
落語会には、ほぼ年間を通して同じような落語、漫才や寄席芸がかけられる演芸場(寄席)でのものと、その他の会場、いわゆる多目的ホールや劇場での落語会…
<寄席とホールの違いって何?>ホールや公会堂で楽しむ「ホール落語」の魅力と可能性(その②)
齋藤祐子
2015年1月14日
イベント的な落語会を上手に使って、古典落語を現代的に聞かせる中で客層を広げてきたのは、立川談春だろう。扶桑社の文芸誌「en-TAXI」主催の歌舞…
<相次ぐ選択肢のない地方選挙に現役市議が警鐘>対立軸のない市長選に無投票当選の市議補欠選挙で良いのか?
水野ゆうき
2015年1月13日
千葉県我孫子市の選挙に批判が相次いでいる。2015年1月11日告示、1月18日投開票の我孫子市長選挙と我孫子市議会議員補欠選挙だ。現職の市長は3…
<どうなる?介護士の身分と給与保障>誰がどこで決めている?怪しすぎる「補正予算」
山口道宏
2015年1月13日
年末の国会閉会後の「補正予算」の実行は、だれがどこで決めたのか?毎年、忘年会の頃になると、通常ならば霞が関では「予算ブン捕り合戦」が繰り広げられ…
<だから若者は新聞も読まずテレビも見ない>40歳以上とそれ以下の世代にある情報取得方法の違いと価値観の断絶
齋藤祐子
2015年1月12日
いささか旧聞に属するが、文芸春秋の昨年2014年11月号に、ジャーナリスト・上杉隆の「だから若者は新聞を読まなくなった」が掲載された。いわゆるオ…
<ドキュメンタリーコントって何だ?>「中居正広の限界」と「ナイナイ岡村隆史のすごさ」が垣間見えた『めちゃ×2イケてる』
高橋維新
2015年1月12日
以前、メディアゴンの記事でも簡単に触れたが、「めちゃ×2イケてるッ!」(以下「めちゃイケ」)における中居・ナイナイの日本一周という企画は、企画の…
しばらく奥崎謙三のことは忘れて「市井の人々」に目を向けてみよう。
原一男
2015年1月11日
狙いに沿って呼びかけを始めた。「あなたの人生でやり残したことありませんか?」これだけはキチンとやってから逝きたいって思っていることがあれば、私た…
<中森明菜『紅白歌合戦』出演の謎>その謎を解き明かしてしまったNHKの密着ドキュメンタリー
高橋秀樹
2015年1月10日
パリ郊外で、人質を取って立てこもる風刺新聞社を襲って12人を射殺した容疑者兄弟。現場から生中継する映像を、筆者はNHKの『ニュースウォッチ9』で…
<地方でテレビはまだまだ「魔法の箱」>私はドラマ○○に影響を受けて△△になりました
黒田麻衣子
2015年1月10日
年末年始は、教師をしている筆者の元に、大学生・社会人となった教え子が、会いに来てくれる嬉しい時期である。立派に成長し、夢を叶えてがんばっている教…
1
…
143
144
145
146
147
…
180