メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
<代案よりも容赦ない批判を>日本の野党による与党の批判は生ぬるい[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年8月3日
いつの頃か、「批判だけでなくて、代案を」というようなことが言われるようになった。誰がどう言い出したのかわからないけれども、おかしな話だと思う。批…
<選挙時だけの街宣に疑問>いまこそ政治家は「大右翼・赤尾敏」に学べ
山口道宏
2016年7月31日
猪野健治の「日本の右翼」(ちくま文庫)を読んでいる。猪野といえばご存じ我が国の右翼研究の第一人者だ。「新右翼」の名付け親としても知られる。その猪…
<沖縄が哭いている>日本中がこぞって都知事選である必要はない
山口道宏
2016年7月28日
都知事選ですっかり忘れられた感の「沖縄」である。参院選は与党の勝利だったものの、沖縄では違った。圧倒的な「NO」で野党が勝利。なにしろ現職の大臣…
メディアが報じない政府の「言論封じ」問題
上出義樹
2016年7月27日
公的な記者会見とは、国民に対し説明責任を負う政府機関のトップらと、報道責任を担うメディアが対等の関係で質疑応答する場であると、私は承知している。…
都知事候補・鳥越氏が国会前で非核の訴えたことは良いことだ[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年7月21日
鳥越俊太郎さんが、国会前で「非核」を訴えられたということだけれども、大いに結構なことだと思う。「非核」が核兵器のことなのか、あるいは原子力まで含…
<どれも同じ?>都知事選「選挙公報」のキャッチコピーだけ投票先を選べるか
メディアゴン編集部
2016年7月20日
都内の家庭に東京都知事選の選挙公報が配られた。この選挙公報を「候補者の名前を見ず」に、公報に載せられたキャッチコピーだけで人を選ぶことは出来るの…
都知事選の候補者ポスターは、なぜ一部しか貼られていないのか[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年7月20日
都知事選の真っ最中であるが、ふしぎなことがある。私が見る掲示板のいくつかには、長らく「主要候補者」3名のポスターしか張っておらず、ようやく、ぽち…
<選びようがない都知事選>76歳の記者・鳥越俊太郎、クールビズ・小池百合子、単なる官僚・増田寛也
メディアゴン編集部
2016年7月15日
東京都知事立候補の告示前のテレビ公開討論会を見て、筆者が感じたことについて書いたみたい。そしてこれは多くの都民が共通して感じることであるように思…
<あなたはどっち?>選挙の勝敗から考える「与党体質」と「野党体質」[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年7月12日
開票速報を見ていて、「ああ、そういえば」と思い出したことがあった。20歳で選挙権を得てから今日まで、おそらく20余回の「国政選挙」があったと思う…
<三宅洋平氏落選>実態なき支持層が産み出した「選挙フェス」という都市伝説
藤本貴之
2016年7月11日
7月10日に投開票された参院選・東京選挙区の話題の一つは「選挙フェス」と銘打った選挙運動を展開した三宅洋平氏だろう。「毎回数千人、万人単位の若者…
<AKBな都知事選>石田純一という「軽い神輿」を誰がかつぐのか?
メディアゴン編集部
2016年7月10日
東京都知事選に出馬の意志を示した俳優・石田純一氏の会見を興味深く見た。筆者の興味の中心は石田氏が「野党統一(民進・共産・生活・社民)の推薦を得ら…
「やっぱり、自民党しかない」という発想は「変わらない日本/変われない日本」の象徴[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年7月9日
「政権交代」は民主主義における「呼吸」のようなもので、政権交代がない民主主義は、呼吸を止めてしまっている。その意味では、日本は、戦後長い間、政治…
参院選の争点のはずなのに忘れられたイラク戦争
上出義樹
2016年7月9日
<英国でイラク戦争参戦の誤りを指弾する膨大な報告書公表>7月10日投開票の参議院選挙まで残りわずか。安倍晋三政権与党の自公両党が改憲論議の争点化…
<日本の選挙のやり方に疑問>政党や派閥や空気で決めてはならない[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年7月5日
参議院選挙が、7月10日に迫っている。ポスター掲示板の前を通るとき、「さて、どうしよう」と考える。日本の将来を決める重要な選挙だから、きちんと考…
<イギリスは観光客の4割がライブ目的?!>「LIVE!地方創生」で参院選に挑む伊藤ようすけ氏のスゴい若者政策
メディアゴン編集部
2016年6月27日
「LIVE!地方創生」というコンセプトで参院選に立候補している歌手・伊藤ようすけ氏。90年代からエンテータインメントの世界で活躍し、サラリーマン…
<政治資金使途を参院選の争点に>舛添騒動でわかった「政治資金規正法はザル法」
両角敏明
2016年6月26日
一連の舛添騒ぎでメディアで盛んに言われたのが政治資金規正法をはじめとする政治資金関連諸法がいかにザル法であるかということでした。とりわけ、政治資…
1
…
25
26
27
28
29
…
39