メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
ゴーン氏事件を考察する4つの視点 -植草一秀
植草一秀
2019年3月18日
巨大資本が支配するマスメディアによって日本の情報空間がコントロールされている人々が真実の情報を入手することが難しくなっている。限られた真実の情報…
<美術モデル大学提訴に違和感>会田誠セクハラは「切り取り報道」?
藤本貴之
2019年3月3日
京都造形芸術大学で開催された公開講義で、登壇講師である美術家・会田誠氏らの発言や作品がセクハラであり、それによって急性ストレス障害を発症したとい…
<パクリ企業の謎>世界一有名な無名デザイナー三宅順也って誰?
藤本貴之
2019年2月20日
藤本貴之[東洋大学 教授・博士(学術)/メディア学者]・・・先日、筆者は新刊『パクリの技法』()を上梓し、おかげさまで方々から反響や意見を多数頂…
<日本が特殊?>あたりまえの愛国心を「ネトウヨ」と叫ぶ異常
矩子幸平
2019年2月17日
日本において、天皇制を支持している国民は9割以上とも言われ、「天皇制廃止」を主張する層は、どの世論調査でも最大でも1割未満、おおむね数パーセント…
『パクリの技法』ジブリに許されて女子高生社長に許されないパクリの違い
安達元一
2019年2月12日
安達元一[放送作家]・・・最近、テレビ業界でもパクリにはナイーブになっています。テレビがネットに脅威を持ち始める以前(ほんの数年前です)であれば…
<パクリ問題なぜ急増?>パクリティラミス、中国マリオ、アリアナ・グランデ新曲…
メディアゴン編集部
2019年2月10日
メディアゴン編集部・・・今日、あらゆる分野で毎日のように「パクリ」の問題が話題になっている。最近だけでも、中国共産党中央委員会が任天堂の「スーパ…
<子どもが学校に行く義務はない?>学校に行かない自由を確認すべし -植草一秀
植草一秀
2019年2月3日
昨年11月、宮城県仙台市泉区で母親と小学2年の長女の無理心中とみられる事件があった。その父親が1月21日、仙台市教育委員会に第三者委員会による調…
<ボロボロ出てくる事実>厚労省勤労統計問題はオモシロイ
両角敏明
2019年2月3日
両角敏明[元テレビプロデューサー]・・・新聞は連日一面の厚労省毎勤統計問題ですが、テレビのニュースはともかく生ワイド番組はほとんど取り上げません…
報道番組の早すぎる「フリップの見せ方」
メディアゴン編集部
2018年12月30日
報道番組について改善してほしいことがある。それは、「一枚のフリップの説明にかける時間があまりにも短すぎる場合がある」ということだ。説明したいこと…
貴乃花が屈した相撲協会「一門制でガバナンス」という暴論
両角敏明
2018年10月1日
テレビで今回の貴乃花騒動をフォローしていると、日本相撲協会の「ガバナンス」への無理解を指摘する声が多く、それはしばしば「嘲笑」のようでさえありま…
<東京五輪ボランティア>日本は国民のただ働きは当然だと考える国か?
高橋秀樹
2018年9月29日
2020年の東京オリンピック開催に反対である。今も、いつまでも筆者は。今更、国威発揚でもあるまいし、景気づけのために行いたいと考えているのだろう…
<キャスターの役割?>「ニュースウオッチ9」もっともらしいが何も言ってない桑子真帆のコメント
高橋秀樹
2018年9月20日
ニュースや情報番組には、放送の時間を埋めるためにコメンテイターと言う職業の人が登場する。元々コメンテイターは、VTR情報に新たな情報を付け加える…
<体操協会パワハラ>私からコーチを引き離すのは許さない! 宮川選手18歳の一途な戦いの本質
両角敏明
2018年9月15日
8月18日、いかにも幼げな宮川紗江選手が18年の人生最大の勇気をふりしぼって記者会見に臨みました。用意したペーパーを見ながら必死に訴えたのは、暴…
<再雇用で時給874円?>人生100年時代に考えるべき「会社員の終活」
メディアゴン編集部
2018年8月31日
人生100年時代に突入したと言われ、日本人の2007年生まれ(現在10歳)の子供は、2人に一人は107歳まで生きるとも言われている。60歳定年を…
ブラックボランティアを流行語大賞に -植草一秀
植草一秀
2018年8月31日
本間龍氏の新著『ブラックボランティア』(本間龍著、角川新書)がインターネット上の通販サイト上では大変品薄状態である。恐らく、ある種の「販売妨害」…
生活保護世帯のエアコン購入費補助「本当」の問題点とは?
山口道宏
2018年8月18日
あちらこちらで体温を超える40度超えの連日、今夏は地球規模で「命が危ない」とされる酷暑に見舞われている。我が国では既に3ケ月で7万人超が熱中症に…
1
…
7
8
9
10
11
…
44