メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
古舘伊知郎『MC論』からの偏愛的「司会者論」(5)安住紳一郎、羽鳥慎一、岡江久美子、薬丸裕英
高橋秀樹
2021年9月13日
『古舘伊知郎「MC論」からの偏愛的「司会者論」』もいよいよ最終回の第5回。今回は安住紳一郎、羽鳥慎一、岡江久美子、薬丸裕英について取り上げます。…
いま、喜劇を作り続ける理由
大森ヒロシ
2021年9月7日
芝居コントを続けている。この道に入って 33 年。2009 年に立ち上げた大森カンパニープロデュースはコロナ禍の中 12 年目を迎え、先日 8 …
デジタル庁トップ・石倉洋子氏のエリートすぎる人生は危険
藤本貴之
2021年9月4日
鳴り物入りで設立された「デジタル庁」。その事務方トップである石倉洋子・デジタル監(72歳)が、自身の公式サイトで有料画像を購入する前の「透かし」…
古舘伊知郎『MC論』からの偏愛的「司会者論」(4)関口宏、久米宏
高橋秀樹
2021年9月4日
『古舘伊知郎「MC論」からの偏愛的「司会者論」』。ダウンタウン、今田耕司、爆笑問題、加藤浩次、上田晋也、恵俊彰、みのもんたに続く第4回は、関口宏…
長時間特番「FNSラフ&ミュージック」と東京五輪開会式の残念な共通点
高橋秀樹
2021年8月31日
今年もやらない『FNS 27時間テレビ』の代替という位置づけだという。2夜連続の『FNSラフ&ミュージック~歌と笑いの祭典~』第一日目(8月28…
命の危険伴う「打て打て詐欺」-植草一秀
植草一秀
2021年8月31日
8月23日付ブログ記事「万死に値する菅コロナ大失政」に「日本の新型コロナ感染拡大が緩やかにピークアウトする可能性はある」と記述した通り、東京都の…
古舘伊知郎『MC論』からの偏愛的「司会者論」(3)ダウンタウン、今田耕司、爆笑問題、加藤浩次、上田晋也、恵俊彰、みのもんた
高橋秀樹
2021年8月30日
『古舘伊知郎『MC論』からの偏愛的「司会者論」』の第3回である。今回は、ダウンタウン、今田耕司、爆笑問題、加藤浩次、上田晋也、恵俊彰、みのもんた…
古舘伊知郎『MC論』からの偏愛的「司会者論」(2)なぜ明石家さんま、笑福亭鶴瓶、所ジョージはすごいのか
高橋秀樹
2021年8月26日
前回に引き続き、『古舘伊知郎『MC論』からの偏愛的「司会者論」』の第二回である。今回は、明石家さんま、笑福亭鶴瓶、所ジョージの3氏について述べて…
子どもに学校に行く義務はない?-植草一秀
植草一秀
2021年8月25日
夏休みが終了し2学期が始まる。L452R変異株では若年層の感染が一気に拡大している。学校における感染拡大が強く警戒される。この状況下でパラリンピ…
古舘伊知郎『MC論』からの偏愛的「司会者論」(1)なぜ大橋巨泉とタモリはすごいのか
高橋秀樹
2021年8月24日
司会者・古舘伊知郎氏が『MC論』(ワニブックス)を上梓した。本稿は、それを読んだ著者の感想を通して偏愛的「司会者論」を記してみたい。本書で古舘氏…
横浜市長選についての考え方-植草一秀
植草一秀
2021年8月22日
同じ問題は次の衆院総選挙でもいくらでも起こる可能性がある。当選者が一人だけしか出ない選挙。現実の立法や行政は選挙結果に左右される。選挙で勝たなけ…
NHK「おかえりモネ」をフェミニズム批評とジェンダー批評の視座から見る。
高橋秀樹
2021年8月19日
NHKの連続テレビ小説『おかえりモネ』の概要は次のようなものである。(以下、公式HPから抜粋・要約)永浦百音(清原果耶)は、宮城県気仙沼湾沖の自…
ワクチンリスク周知は国の責務-植草一秀
植草一秀
2021年8月17日
新型コロナの感染が爆発している。感染力の強いL452Rが感染の中心に置き換わっているなかで、菅義偉氏が東京五輪開催を強行して人々の行動抑制のたが…
<炎上ではなく事件>堀江貴文のDaiGo炎上分析は甘い
藤本貴之
2021年8月15日
メンタリストDaiGo氏によるホームレスや生活保護者への差別発言に対する炎上が加速している。8月14日には、4つの生活困窮者支援団体が声明を発表…
菅義偉氏が招いた医療崩壊の悲劇 -植草一秀
植草一秀
2021年8月15日
8月13日の東京都新型コロナ新規陽性者数が5773人になった。過去最高を更新した。コロナ感染が爆発している。8月12日の全国新規陽性者数は1万8…
<フジ「新しいカギ」>お笑いで「ふつう」と「またか」はNGだ
高橋秀樹
2021年8月9日
ぜひヒットしてほしい、応援しているコント番組がある。フジテレビの『新しいカギ』だ。感染者が増えることを前提に開催された東京オリンピックの饗宴。そ…
1
…
10
11
12
13
14
…
180