メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<TBSが水戸黄門印籠でヤラセか>テレビから「嘘」をなくすためには「停波」も必要?
高橋秀樹
2016年3月3日
水戸黄門でおなじみの茨城県水戸市が、TBS「水曜日のダウンタウン」が2月3日に放送した内容に対して、放送倫理上問題があるとして、放送倫理・番組向…
<国民的スターの妻というリスク>清原亜希プロデュースブランドの立ち上げをどう見るか
矩子幸平
2016年3月3日
清原和博容疑者の元妻で、モデルの清原亜希氏が「EFFE BEAMS」とのコラボによるファッションブランド「AK+1 by EFFE BEAMS」…
<テレビの生き残る道>芸能事務所と手を切って質の高いドキュメンタリーを
高橋維新
2016年3月2日
現在地上波で放映されているテレビのバラエティ番組で、筆者が毎週見ているものは、特番を除くと、以下の5つである。1週間の中の放映順で以下に並べる。…
<若者いじめの現実を描く>ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』に期待
両角敏明
2016年3月2日
2016年1月~3月のテレビドラマの視聴率はひと言で言えば「ドングリの背比べ」。好き嫌いだけで言えば、筆者は『お義父さんと呼ばせて』(テレビ朝日…
炎上ブーム時代のテレビ作り『だからデザイナーは炎上する』
安達元一
2016年3月1日
最近、「炎上」という言葉を目にすることが多い。「STAP細胞」や「五輪エンブレム」は言うまでもなく、SMAP独立、高嶋ちさ子ゲーム機破壊、桂文枝…
<不倫は悪か?>ニュースはなぜ「悪いこと」しか伝えないのか
高橋秀樹
2016年2月29日
ニュースと言えば、悪い知らせが多い。事件、事故。不祥事。一体なぜ、ニュースはなぜ「悪いコト」しか伝えないのか。これは、人間の脳の発達過程に理由が…
<甘くはない?電力小売自由化>切り替え予定は全世帯0.1%未満という現実
石川和男
2016年2月29日
4月1日、家庭向けの電力小売が全面自由化される。では実際、どのくらいの人々が、電力の購入先を今の大手電力会社から切り替えるつもりだろうか?2月5…
<三中企画を餌に視聴者を引っ張る?>三中元克をクビにした「めちゃイケ」の「卑しい手口」
高橋維新
2016年2月28日
2016年2月27日放映のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!(めちゃイケ)」4時間スペシャル。メインは、素人からプロの芸人になった三中元克がめち…
<アメトーーク「桃太郎電鉄芸人」>プロが作ったプロ芸人の「ゲーム実況」が見てみたい
高橋維新
2016年2月28日
2016年2月25日放映のテレビ朝日「アメトーーク」のテーマは「桃太郎電鉄芸人」。「桃太郎電鉄」というテレビゲームのシリーズ(以下、「桃鉄」とい…
<自立できないカリスマ主婦たち>なぜ清原亜希は清原姓を捨てられないのか?
メディアゴン編集部
2016年2月28日
覚醒剤取締法違反で逮捕された清原和博容疑者の元妻として、また敏感で育ち盛りの子ども抱えた母として、清原亜希氏には他人事ながら同情してしまう。その…
<ギャラクシー賞受賞「赤めだか」>二宮和也と北野武らによる落語家青春グラフィティ
水戸重之
2016年2月27日
2月22日、年末にTBSで放送された年末ドラマ特別企画「赤めだか」が、ギャラクシー賞の1月の月間賞を受賞した。優れたテレビドラマに与えられる同賞…
<UCLAが無償でドラマ監修>病気がテーマでもエンタテインメントが優先されるハリウッドの凄さ
高橋秀樹
2016年2月26日
大変興味深い講演を聞いた。「私たちの病気に関する情報は無料でドラマ制作者に提供されます」と語るのは UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)…
アメトーークの名企画「パクりたい-1グランプリ」と「絵心ない芸人」
高橋維新
2016年2月26日
2016年2月21日放映のテレビ朝日「アメトーーク」は通常と異なり、日曜日に2時間スペシャルという形で放映。前半は「パクりたい-1グランプリ」、…
[キンコン西野]<無駄に炎上する人たち>キーワードだけに反応して炎上する「単語脳」
西野亮廣
2016年2月25日
今、自分が運営している会員制のオンラインサロン内が「炎上」している。もっとも、「炎上=悪いこと」としてしまうような男ではございませんので、「あー…
<報道機関の不勉強?>再エネという選択肢は「まだ先」ではなく「まだまだずぅーっと先」
石川和男
2016年2月25日
一昨日の「東京新聞(ネット記事)」では、「太陽光や風力などの再生可能エネルギーに力を入れる会社を選びたいと思う人も多いはずだが、再生エネの小売会…
<30周年はドラクエだけじゃない>1986年は伝説のゲームたちが生まれた「当たり年」
八坂亮
2016年2月24日
テレビのコマーシャルでも流れているように、今年は国民的RPG『ドラゴンクエスト』が生まれてから30周年となる記念すべき年。しかしご存知だろうか?…
1
…
97
98
99
100
101
…
180