メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Author : 植草一秀
最重要事実は伝えないNHK
植草一秀
2023年8月11日
1985年8月12日18時56分、JAL123便は群馬県上野村高天原山尾根付近に墜落。乗員乗客524名のうち、520名が犠牲になった。520名の…
フランス旅行擁護する者を記録
植草一秀
2023年8月8日
自民党女性局の議員らによるフランス研修についての論議がかまびすしい。議員が海外で研修を行うことには意義があるとの擁護論が唱えられる一方、費用の財…
デジタル敗戦継続あいマイナ事業
植草一秀
2023年8月7日
マイナカード事業の杜撰な運営が明らかになった。マイナ事業の特殊性は取り扱う情報の特殊性にある。政府は個人情報を特別に保護が必要であるとして個人情…
ふるさと納税が示す日本の後進性
植草一秀
2023年8月4日
「ふるさと納税」という制度がある。総務省は「ふるさと納税」について、次のように説明している。「地方で生まれ育ち都会に出てきた方には、誰でもふるさ…
目も当てられぬNHK報道の劣化 -植草一秀
植草一秀
2023年7月21日
NHKは公共放送でなく国営放送。根本背景はNHKの人事と予算を政府が握っているため。NHKの最高意思決定機関は経営委員会。経営委員会がNHK会長…
合言葉は「そうだ、選挙に行こう!」-植草一秀
植草一秀
2023年6月1日
できの悪い我が子に分不相応の役職と権限を与える。岸田首相が掲げる異次元の少子化対策、異次元の子育て支援の具体的内容が明らかになった。どこが異次元…
論理の飛躍という飛躍した論理-植草一秀
植草一秀
2023年3月24日
高市早苗国務相(経済安全保障担当)の国会軽視、無責任ぶりが目に余る。高市氏は3月3日の参議院予算委員会で、立憲民主党の小西博之議員が提示した政治…
この国の危機の本質 -植草一秀
植草一秀
2023年3月13日
毎年3月1日になると東日本大震災特集が組まれる。鎮魂の行事が執り行われ、テレビが特集番組を放送する。しかし、その一方で岸田内閣は原発全面推進を叫…
黒田日銀政策失敗を確認 -植草一秀
植草一秀
2023年2月2日
金融政策に関する事実に基づく適正な論議が必要。日銀が2012年7月から12月の政策決定会合議事録を公表した。第2次安倍内閣が発足したのが2012…
コロナ死激増の闇を放置するな-植草一秀
植草一秀
2023年1月25日
コロナでもっとも深刻な問題はコロナ死の激増。1日当たり500人を超えた。1日500人の死者は年率で18.3万人。季節性インフルエンザの死者は年間…
岸田内閣終焉にどう備えるか -植草一秀
植草一秀
2022年10月4日
岸田内閣の支持率低下が止まらない。内閣支持率が3割を切った内閣は10ヵ月以内に消滅する。2006年の第1次安倍内閣以降の8つの内閣において例外な…
メッキ剥がれてボロボロ岸田内閣 -植草一秀
植草一秀
2022年9月19日
9月9日~12日に時事通信社が実施した世論調査結果が公表された。岸田内閣の支持率は前月比12.0%ポイント減の32.2%。不支持率は同11.5%…
「国葬」反対意思表示は正当な権利 -植草一秀
植草一秀
2022年9月18日
国葬論議が収束しない理由は国葬に正当性がないことにある。国葬に正当性があるなら国葬反対活動は鎮静化する。国葬実施強行は誤っている。五つの理由を挙…
盗人猛々しい岸田内閣原発推進
植草一秀
2022年8月31日
岸田内閣が予想通り原発再稼働を全面的に推進し始めた。7月10日の参院選まではあいまいな言い回しを続けたが、選挙が終わり発言を変えた。8月24日に…
視聴に値しないテレビ朝日「報道ステーション」
植草一秀
2022年7月19日
7月15日の報道ステーションでビル・ゲイツへのインタビューが放映された。羽田空港第3ターミナルでのリモート・インタビューだったが、この場所が使用…
米国こそが「ならず者国家」-植草一秀
植草一秀
2022年4月26日
3月2日の国連総会緊急特別会合における「ロシアによるウクライナ侵攻を非難する決議」採択で、賛成した国は193ヵ国中141ヵ国。他方、非賛成は、反…
1
2
3
4
…
20