メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<現役ディレクターもこれからの人も>あなたはテレビ番組の優れた演出家?チェックリスト50項目
高橋秀樹
2013年4月1日
優れたテレビの演出家とはどんな人だろうか。さまざまな考えがあるだろうが、放送作家である私の「極私的観点」から、考えてみた。今回は、チェックリスト…
<情報番組で起こっている極端なキャスター不足>情報番組のキャスティングは番組の消長を決める命綱
高橋秀樹
2013年4月1日
情報番組にとって、キャスティングは、番組の消長を決める命綱である。アメリカでは時折、巨額の金が動くキャスターの引き抜き劇があるのが、その証左であ…
<萩本欽一論>「演出」=「立場を説明すること」とはどう行われるべきなのか
高橋秀樹
2013年4月1日
僕が師と仰ぐ「欽ちゃん」こと萩本欽一がゲスト出演するバラエティ番組の楽屋。あのギョロっとした眼で僕をにらみながらこう言った。「ディレクターが演出…
<テレビ局の正社員の「できないヤツ」>番組スタッフが150人なら、テレビ局員はわずか15人
高橋秀樹
2013年4月1日
今、テレビ番組の制作をやりたいと入社してくる正社員のレベルは、恐ろしく低い。 と、言い切っておこう。才能のあるものはどこにいってしまったのだろう…
<出演者にも、スタッフにもいる>何にも考えないでテレビ番組の本番に臨む人
高橋秀樹
2013年4月1日
プロならば、仕事に臨むときは、絶対に何らかの準備をするはずである。たとえば、大学教授が90分の講義に臨む時は、綿密な準備をするのが通常である。た…
<業界歴35年の経験>テレビ番組は「足し算」ではなく「引き算」で作ってこそ成功する
高橋秀樹
2013年4月1日
テレビ番組を作る上で、私は自分の放送作家として30年以上の経験から、痛感していること。それは「足し算で番組を作ってはいけない」ということだ。つま…
テレビは「何かが起こっているから観る」のではなく「何かが起こりそうだから観る」
高橋秀樹
2013年4月1日
「テレビは、何かが起こっているから観るのではない。 何かが起こりそうだから観つづけるのである」(萩本欽一)これは、私の師・萩本欽一の受け売りであ…
<失敗しないテレビ番組の作り方>情報番組には二種類の出演者しか必要ない
高橋秀樹
2013年4月1日
経験則でテレビ番組作りをすると、当然ながら昔あったような番組になってしまう。しかしこの経験則は基礎体力のようなもので、知っておけば、平板な番組に…
<放送作家になる方法>放送作家を最終目標にしないこと〜職業比0.0007%の仕事
高橋秀樹
2013年4月1日
日本に放送作家は920人しかいない。(放送作家協会登録者)20歳から59歳までの人口がおよそ6600万人だから日本の就業可能人口の0.0014%…
<テレビ凋落の原因>分業がテレビをつまらなくした?テレビは芸術作品でも工業製品でもない
高橋秀樹
2013年4月1日
今、日本で護送船団に守られている業界は2つしかない。原発問題で揺れる電力会社10社、そして許認可事業であるテレビ業界である。しかし、地上波テレビ…
<大橋巨泉の素顔>テレビではわがままに見えた巨泉もスタッフには尊敬され好かれていた
高橋秀樹
2013年4月1日
大橋巨泉はスタッフに尊敬され好かれている。私も親しみを込めて、ビートたけしがつけたニックネームである「巨ちゃん」と呼ばせていただこう。巨ちゃんが…
<ワイドショウこそが最もテレビ的な番組だ>テレビは下卑た興味を持っている人を本位に番組を作っている
高橋秀樹
2013年4月1日
「テレビは興味本位だ」という発言は、ほとんどの人がテレビに対する悪口だと、判断するだろう。しかし、これが悪口だというのはおかしな話だ。三省堂の大…
<日本人は美談が大好物>佐村河内守氏の「作曲・障害偽装」問題と「一杯のかけそば」騒動の共通点
高橋秀樹
2013年4月1日
佐村河内守氏の「作曲・障害偽装問題」で、直ちに想起するのは、1989年、平成に変わる直前の昭和64年に発生した『一杯のかけそば』騒動というのがあ…
<佐村河内守“作曲・障害偽装問題”の本質>「見抜けなかったことが問題」ではなく「裏を取らなかったことが問題」だ。
高橋秀樹
2013年4月1日
佐村河内守氏の「作曲・障害偽装問題」。政治家におけるスピーチライターとか、漫画家におけるアシスタントとか、これは分業の問題であって、今回の別人作…
<「ひな壇芸人のトーク」は芸ではなく単なる自己暴露>テレビはいつまで「私小説」を書き続けるつもりなのか?
高橋秀樹
2013年4月1日
トーク番組が全盛である。どのチャンネルを見ても同工異曲のしつらえで、昨日も今日も見る同じ顔ぶれの有名人芸能人文化人運動家政治家が口角泡を飛ばして…
<都民の選択肢はすごく狭い>今回の都知事選は親米ナショナリストと反米ナショナリストの代理戦争に過ぎない
高橋秀樹
2013年4月1日
小泉純一郎・第89代内閣総理大臣は、「親米」で「民族主義者」という矛盾する存在である。靖国神社に参拝しても、東京裁判の最重要国アメリカからは何の…
1
…
176
177
178
179
180