メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<テレビ業界にもある・心の病で失われる「死ななくてよい命」>理研・笹井芳樹氏が死を選んだ場所が“先端医療センター”だった皮肉
藤沢隆
2014年8月13日
長崎県佐世保市の高校1年の女子生徒が同級生を殺害した事件、加害者少女の衝撃的な行動の数々が明らかになっています。成績優秀、スポーツ万能、音楽にも…
<よく言った。それをお前が、やってみろ④>「ダメなテレビ番組の治し方」“掛け算で治す”
高橋秀樹
2014年8月13日
「ダメなテレビ番組の治し方」と題したこの記事のタイトル。もちろん、「治す」は「直す」の間違いではない。今回は「視聴率の取れないテレビ番組」を治す…
<よく言った。それをお前が、やってみろ③>「ダメなテレビ番組の治し方」“割り算で治す”
高橋秀樹
2014年8月13日
「ダメなテレビ番組の治し方」と題したこの記事のタイトル。もちろん、「治す」は「直す」の間違いではない。今回は「視聴率の取れないテレビ番組」を治す…
<“痩せる”糖尿病薬に要注意>クスリは逆から読むと“リスク”〜薬にはすべて副作用があることに注意
松井宏夫
2014年8月12日
今年4月に糖尿病治療の新薬が登場。それは『SGLT2阻害薬』で、今年中には6種類になる。“画期的なやせる薬”という報道のされ方をしており、患者の…
<漫画「昭和元禄落語心中」から今後の落語界を占う>大衆芸能はせいぜい50年しか続かないが、落語は300年も続いている
齋藤祐子
2014年8月10日
ITANコミックスから出版されている雲田はるこ「昭和元禄落語心中」は5巻が出版され、先の展開がますます楽しみになってきた。高座の描写も、語られる…
<あなたはどれ?テレビ局の番組制作集団を分類する>「命ずる人」、「言われたとおりに作る人」そして「ただの員数合わせの人」
高橋秀樹
2014年8月7日
テレビ局の番組制作集団を2分類すると、「命ずる人」と「言われたとおりに作る人」に分かれる。両方出来る人ももちろん居るが、「命ずるひと」と「言われ…
<ノンフィクションの種:旅番組にどこまでネタを仕込むべきか?>ブラジルから北海道に里帰りした母娘はつぶやいた「失礼しちゃうわ」
高橋正嘉
2014年8月7日
旅番組にどこまでネタを仕込んだら良いのか、これは良くぶつかる問題である。旅番組が増えたせいもあるだろう。ネタを仕込まなければ面白いはずがない、と…
<消費税10%の根拠?>強行採決された「地域医療・介護総合確保推進法」で要介護者とその家族は漂流する
山口道宏
2014年8月7日
「消費税10%」を根拠の一つとする「地域医療・介護総合確保推進法」が5月15日に強行採決された。一国会で成立させるため19本の法案を無理矢理一本…
<映画『超高速 参勤交代』を観て>佐々木蔵之助と陣内孝則・寺脇康文にある「役者としての差」
メディアゴン編集部
2014年8月7日
予告編だけ見て期待していた。『アナと雪の女王』に次ぐ、2位の観客動員だと聞き、期待は高まった。「日本でもちゃんと笑いの映画が出来て、客もくるんだ…
<これからも大和魂を貫いて参ります>関脇在位14場所にして大関昇進を果たした豪栄道の口上
南川泰三
2014年8月7日
大相撲名古屋場所終了後に関脇・豪栄道が大関に昇進した。夏場所は8勝7敗という平凡な成績だった豪栄道は名古屋場所の前に相撲協会内部で大関昇進は話題…
<東京都自閉症協会理事長が語る>事件が相次ぐ“薬物依存”問題〜“危険ドラッグ“は自閉症の支援の場でも
今井忠
2014年8月7日
脱法ハーブがついに“危険ドラッグ”へと名を改めた。常軌を逸した自動車事故などの誘因となったこの問題の根本が“薬物依存”にあることは言うまでもない…
<悩み多い障害者の就職>障害者雇用の問題は視聴率が取れないから民放のテレビニュースで報じられることはほとんどない
メディアゴン編集部
2014年8月5日
障害者雇用の問題が民放のテレビニュースで報じられることは、ほとんどない。視聴率が取れないからである。だから、企業が従業員の2%、つまり100人い…
<ノンフィクションの種:肯定できない取材手法>取材対象を笑い者にしたり、見下したり、からかったりすることが「ウケる」受けると思っている作り方
高橋正嘉
2014年8月5日
取材対象を笑い者にしたり、見下したり、からかったりすることが受けると思っている作り方によく出会う。出るほうとすれば、自慢したい、目立ちたいという…
<伝説の番組「ミエと良子のおしゃべり泥棒」が一夜限りの復活>マツコ・デラックス推定159キロVS森山良子、中尾ミエ併せて134歳
瀬崎一世
2014年8月5日
「ミエと良子のおしゃべり泥棒」という番組を覚えていらっしゃるだろうか?1980年から1987年までテレビ東京で放送されていた大人のトーク番組だ。…
<テレビドラマはなぜ「カブる」?>無謀と言われたことを鮮烈にやってのけるのがテレビ。テレビドラマはなるべくカブらない方がよい!
藤沢隆
2014年8月4日
今期(2014年7月期)で内容がモロかぶりなのが、テレビ朝日『ゼロの真実~監察医・松本真央』(木21:00~)とテレビ東京『ラストドクター~監察…
<一つの企画で1時間を乗り切るバラエティの減少>『開運!なんでも鑑定団』はテレビ業界の「天丼」である
高橋秀樹
2014年8月3日
『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京 毎週火曜日夜9時)は、20年続く長寿番組である。こういう、一つの企画で1時間を乗り切るというバラエティは、…
1
…
165
166
167
168
169
…
180