メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<テレビ朝日「モーニングバード」東京女子医大会見>司会者やコメンテイターの「理解不足」に起因する発言の問題
藤沢隆
2014年6月12日
ワイドショーのような番組のスタッフをやっていると司会者やコメンテイターの発言にドキリとすることがあります。少なからぬケースが司会者やコメンテイタ…
<一億総作家時代なのか?>大河ドラマを書き通す素人の力
南川泰三
2014年6月12日
大変嬉しいことなのだが、今、お預かりしている原稿や著作が数篇あって、まだ読み切れないでいる。中には今年からスタートした大河ドラマと同じテーマの大…
世界最大のゲーム見本市『E3』開幕!大手3社の見どころは?
八坂亮
2014年6月12日
アメリカのロサンゼルスで開幕する世界最大のゲーム見本市E3。E3とは、世界中から未発売ゲームが集い、これからのゲームがどうなっていくのかを示す、…
バックステージ情報満載!の舞台・演劇評[2]フエルサ・ブルータ
熊谷 信也
2014年6月12日
[作品名]フエルサ・ブルータ[公式サイト] [観劇した場所]赤坂サカス特設ステージクリエイターとは、なんと楽しいことか。天井を水着ギャルが泳ぐ?…
<モチモチは当たり前>大量のグルテンを混入してパンを作る調理家電
メディアゴン編集部
2014年6月12日
最近、「自宅で簡単調理」をうたった家電を取り上げている番組をよく目にする。今年に入って、家電メーカーが続々と発売しているのだ。自宅で簡単にパスタ…
<ノンフィクションの種:安易な街録を戒める>街頭インタビューに答えてる人は誰?
高橋正嘉
2014年6月12日
ノンフィクションにとって重要な方法論にインタビューがある。今や何の考えもなしに、新橋駅前で、夜サラリーマン相手に収録するのが「お決まり」になって…
<特養ホームは全国52万人待機時代>報じられなかった「介護見直し案」に注目!尖閣より介護が危ない
山口道宏
2014年6月12日
2014年5月15日、巧妙な国会対策にまたしてもやられた。というのも国政が「集団的自衛権」に一色のとき、「介護見直し案」(地域医療・介護総合確保…
『HAPPYの福島FUKUSHIMAバージョン』が示した可能性
氏家夏彦
2014年6月12日
氏家夏彦[TBSトライメディア、TBSディグネット社長・「あやぶろ」編集長]2014年6月2日、HAPPY動画の福島版がYouTubeにアップさ…
「TBS『サンデー・ジャポン』は日テレ系番組です」と、爆笑問題・太田光は言った。
高橋秀樹
2014年6月10日
爆笑問題の太田光が「『サンデー・ジャポン』は『日テレ系のTBSの番組』です」と初回の放送で行ったので、笑ってしまった。TBSの人は苦笑したに違い…
<問題を指摘することは営業妨害>バラエティのタレントの愚かさを「笑ってあげないこと」は、彼らから食い扶持を奪うに等しい
高橋維新
2014年6月10日
「重盛さと美のバカはかわいそうで笑えない」と母が言っていた。だが、この母もよゐこ・濱口優のバカは腹を抱えて笑っていたので、重盛は笑えないというの…
<鬱(うつ)は心の風邪?>製薬会社の見事なコピーが「鬱(うつ)」を国民病にした
メディアゴン編集部
2014年6月10日
「うつは心の風邪」という絶妙すぎるコピーを考えて、「鬱(うつ)」を国民病にしたのは製薬会社である。誰でもちょっとしたきっかけで罹患するが、医者に…
<安倍政権「多様な働き方」って何?>「残業代ゼロ方針」導入について考える
メディアゴン編集部
2014年6月10日
安倍政権は、5月28日の産業競争力会議で成果主義の賃金導入方針を決めた。 成長戦略に、耳あたりの良い「多様な働き方」を導入しようと言うことだが、…
<日本では禁止されている食品への放射能照射>アメリカ、中国では当たり前!野菜の放射線照射による殺菌
メディアゴン編集部
2014年6月9日
反原発の声が止むことのない日本。実は、食品にも放射能を照射されていることをご存じだろうか。現在わが国で食品照射をしているのは発芽防止目的の馬鈴薯…
芸能人のマネジャーと政治家の番記者は同じである
高橋秀樹
2014年6月9日
自分は別に偉くなっていないのに、偉くなったと勘違いする人たちがいる。芸能人のマネジャーと、政治家の番記者である。自分が付いている人と自分を同一視…
<書き継いで、今の日本を形作ってみませんか>メディアゴン編集部より執筆者、執筆希望者へのお願い
メディアゴン編集部
2014年6月9日
この国は…過労死するほど仕事があって、自殺するほど仕事が無い。この国は…働いて死ぬか、働かないで死ぬか。この国は…だれでも彼でも大学に行き、だれ…
<「ゴジラ」のデジタルリマスター版公開>新作ハリウッド版『Godzilla』には、東宝スタッフが参加
メディアゴン編集部
2014年6月8日
東宝制作、特撮怪獣映画の元祖、今年生誕60周年を迎えたゴジラの記念すべき第1作「ゴジラ」(1954)のデジタルリマスター版が6月7日に公開された…
1
…
171
172
173
174
175
…
180