メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<映画にある2つの選択肢>ドラマの監督は一人だが、ドキュメンタリーならみんなが監督
原一男
2015年1月5日
友達の友達はまた友達…というような縁で2008年から3年間かけて、滋賀県近江八幡市で、いわゆる“地域活性化”、つまり“町おこし”の一環としての…
<誰でもスタンプ長者を目指せる?>自作スタンプを意外なほど丁寧に審査・指摘してくれるLINE社の企業努力
岩崎未都里
2015年1月4日
昨年末の12月26日。俳優・田辺誠一さんのTwitterから「ちょっと早いですが、2015年も素晴らしい年になりますように!」とのツィートに添え…
大晦日「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」は「紅白歌合戦」と同じ轍を踏むのか?
高橋維新
2015年1月4日
2014年の大晦日も、「笑ってはいけない」が放映された。正式名称を述べておくと、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」(日本テレビ・以下「ガキ…
周星馳監督「西遊記〜はじまりのはじまり〜」は、東アジアの「スター・ウォーズ」になった?
高橋秀樹
2015年1月4日
快作「少林サッカー(2001)」のチャウ・シンチー(周星馳:Stephen Chow)が監督・製作・脚本を担当した映画「西遊記〜はじまりのはじま…
<2015メディアゴンはこう考える⑧2015年ゲーム業界の行方>「2014年=次世代ゲーム機が出そろった年」の真価が問われる2015年
八坂亮
2015年1月3日
2014年のゲーム業界を振り返ると、大きな動きのない一年だったように感じる。次世代ゲーム機「PS4」や「XBOX ONE」が発売され、ユーザーが…
<2015メディアゴンはこう考える⑦今年は「テレビ元年」になれるか>テレビの凋落は加速する?下げ止まる?それとも…。
藤本貴之
2015年1月3日
新年を迎える度に「今年は○×元年」といった文言が登場する。近年では、この「○×」には、おおむねネット媒体やデジタルコンテンツやデバイスなどが入る…
<2015メディアゴンはこう考える⑥「学校の教室」のIT化>3年以内にすべての教室に電子黒板が配置される?
黒田麻衣子
2015年1月3日
ふだんはドラマ批評ばかり書いている筆者であるが、本業は国語教師。2015年のメディアを語るにあたり、今日は少しばかり指向を変えて、教育をテーマに…
<2015メディアゴンはこう考える⑤ウラのウラはオモテではない>シンプル&ショートメッセージ化するメディア「ざっくり言うと、どういうこと?」
水戸重之
2015年1月2日
ここにローマ法王のコンクラーヴェ(法王選出)の会場を写した2枚の写真がある。1枚は2005年、もう1枚は2013年。2013年のフランシス法王の…
<2015メディアゴンはこう考える④消費税の軽減税率の功罪>軽減税率の導入が新たな政治利権を産み出す?
石川和男
2015年1月2日
2015年度の税制は、昨年2014年12月30日に決定された自民党・公明党の「平成27年度税制改正大綱」で書かれた通りに制度変更や政策審議が行わ…
<2015メディアゴンはこう考える③統一地方選挙の裏事情>統一地方選挙の候補者が隠している「裏の顔」を見逃すな
水野ゆうき
2015年1月1日
2015年の政界における一大事は4月に行われる統一地方選挙である。政府は統一地方選の投票日について、都道府県と政令市の首長、議員選挙は4月12日…
<2015メディアゴンはこう考える①本気で考える架空の企画>2015年だから書きたい2年先くらいの「テレビショウ」
高橋秀樹
2015年1月1日
[編集部註]本文はフィクション(架空の番組企画)です。登場する芸能人の情報は本当かもしれませんが、具体的に挙がっている名前は希望です。***20…
<2015正月三が日・連続配信!>どうなる?2015!〜メディアゴン執筆陣はこう見る〜
メディアゴン編集部
2014年12月31日
メディアゴンでは、2015年元旦からの3日間、特別企画として、「どうなる?2015!〜メディアゴンはこう見る〜』を配信致します。メディアの第一線…
<正月を海外で過ごす人は要チェック>ギリギリ出国で利用したい羽田国際空港の「穴場サービス」
岩崎未都里
2014年12月31日
2014年もいよいよ大晦日。海外で新年を迎える皆様も多いと思います。毎年、成田の出国ラッシュはこの季節の風物詩。一方、最近は羽田発の深夜便の本数…
<「普通」が反映されない選挙の是非>いっそ、池上彰さんを総理大臣にした方がマシ?
藤沢隆
2014年12月31日
先日、10人ほどの忘年食事会にでました。40代~70代で男女比7対3、偶然全員が東京六大学のOBですが、特段の党派性も業種的な偏りもないふつうの…
<朝日新聞が当たり前のことを書き始めた>原発大嫌い!再エネ大好き!の朝日新聞が社説で「再エネ」を直視
石川和男
2014年12月31日
2014年12月24日の朝日新聞社説は、「再生可能エネルギー」を取り上げている。「原発大っ嫌い!再エネ大好きっ!」の筆頭メディアである朝日新聞に…
パリ旅行で「金髪のきれいな人ばかり」という感想を持つのはイケないことなのか?
メディアゴン編集部
2014年12月30日
腹が立った。2014年12月27日夕刊の日本経済新聞のコラムである。コラムの書き手は然るべき国立の文化施設の、然るべき偉い女性である。コラムの名…
1
…
146
147
148
149
150
…
181