メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<ゲームクリエイターもハマらせる渾身のリズムゲーム>「シアトリズムドラゴンクエスト」はあの頃の思い出に戻れるタイムマシン
八坂亮
2015年4月5日
最近、筆者の休み時間は「ニンテンドー3DS漬け」である。何を遊んでいるかと言うと先日発売された「シアトリズムドラゴンクエスト」(以下、シアトリズ…
<今のテレビは更新されないミシュランガイド?>グルメ番組がいつも同じ高級すし屋を紹介する理由
高橋正嘉
2015年4月4日
食のエンターテインメント雑誌とも言うべき「ミシュランガイド」は良くできている。三ツ星を取ったレストランにはぜひ一度入ってみたいと思う人はたくさん…
<不安をかき立てる番組を好むテレビ>「超常現象、幽霊体験」でメディアが欲しがる答えは短絡的
石川幹人
2015年4月4日
オウム事件以来(1995年5月、麻原彰晃教祖逮捕)急激に減ったとはいえ、毎年夏になると、テレビ番組の制作会社の方々から幽霊現象、幽霊体験について…
<エヴァからゴジラへ>庵野秀明監督が「日本版ゴジラ」で特撮文化への恩返し
岩崎未都里
2015年4月3日
4月1日のエイプリルフール? と思うほど、日本の特撮映画にとって革命的なニュースが舞い込みました。話題になっていた新作「ゴジラ」(2016)です…
<テレビの役割にカウンター・デモクラシーを>テレビ朝日・早河洋会長が古賀茂明氏を「あってはならない件」と切り捨て
高橋秀樹
2015年4月2日
テレビ朝日の早河洋会長が、3月31日の定例記者会見で次のように発言した。「報道ステーション」の生放送において、元経済産業省官僚の古賀茂明氏が安倍…
<新しい番組は「博打」>放送する必要がないほど低俗なNHKの番組とは、民放では絶対に成立しない斬新な番組である
小笠原英樹
2015年4月2日
テレビの現場、すなわちテレビ番組とはどうやってできているのかを分かりやすく説明しましょう。まずは企画を考えます。誰が? これは主に、テレビ局の社…
<もうテレビ局は関係ない?>30代〜40代の主婦の感覚は「NHKと、それ以外のチャンネル」である
福原フトシ
2015年4月2日
筆者はテニスサークルに通っているので、30代から40代の普通の主婦と話す機会が結構ある。そんな主婦達のテレビに対する認識は、「NHKとそれ以外の…
<「報ステ」古賀氏降板はテレビ的な見世物?>「便利使い」され「使い捨て」られた古賀茂明氏
高橋秀樹
2015年4月1日
「報道ステーション」での、古舘伊知郎キャスターと、痛烈に安倍政権批判をする元経産官僚、古賀茂明氏とのやりとりが、物議を醸している。古賀氏は官邸か…
<オリコンがチケットとCDのセット販売の合算集計を廃止>会いに行けなくなったアイドル川栄李奈が秘める「本当のアイドル」への可能性
高橋秀樹
2015年3月31日
AKB48の「会いに行けるアイドル」というキャッチコピーは実に巧妙な宣伝文句である。なぜならば、昔はアイドルは会いに行ったりできるものではなかっ…
<ビブリオバトル(書評合戦)って何?>WEB時代だからこそ問いたいインターネット記事の「質」
齋藤祐子
2015年3月31日
以前から参加してみたいと思っていたビブリオバトル(「書評合戦」とでもいうのか)に参加してみた。今回参加したビブリオバトルは、バトラーと呼ばれる参…
<テレビが狙う「コアターゲット」って何だ?>高齢者にはテレビを観てもらわなくても良い?というテレビ作り
高橋秀樹
2015年3月30日
今、テレビ局では「コアターゲット」という言葉が、よく語られる。テレビ局側が最もテレビを観て欲しいと思っている世代のことで、コアつまり中核は、男女…
<立川流の次世代が円熟期>師匠・談志が30周年会をやった国立劇場で弟子・立川談春が「30周年の会」
齋藤祐子
2015年3月30日
かつて師匠の立川談志が30周年の一人会を催した国立劇場で、立川談春(48歳)の30周年の会があるという。談志さんの30周年の会は、コロムビアから…
野党全党首は、沖縄へ跳べ! 今こそ沖縄県知事へ連帯のアピールの時だ
山口道宏
2015年3月30日
統一地方選挙が始まる。さあ、出番だ、野党諸君。今回は明らかに安倍政権に分が悪い。今も、サンゴを殺しているから。沖縄でのは、今選挙は、立候補者全員…
フジ月9ドラマ「デート〜恋とはどんなものかしら」最終回で脚本家・古沢良太の描いた「卒業」が素晴らしい
水戸重之
2015年3月29日
フジテレビの月9ドラマ「デート〜恋とはどんなものかしら〜」が大好評のうちに終わった。ヒットメーカー・古沢良太の脚本が冴えに冴えわたった。理屈っぽ…
SMアイドル「フェッティーズ」がオウム三女アーチャリー・松本麗華「止まった時計」を読んでみた
フェッティーズ(アイドルグループ)
2015年3月29日
オウム真理教による地下鉄サリン事件から20年が経ち、元教団代表・松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚の三女、松本麗華さんが実名・顔出しで手記「止まった時…
さまぁ~ず・三村マサカズは「テレビは二流の媒体」と語り「企画重視」のテレビ局を批判できるのか?
高橋秀樹
2015年3月28日
筆者は芸能人を畏怖している。演者・演出家としての萩本欽一さん。テレビマン・司会者としての大橋巨泉さん。コメディアン・役者としての明石家さんまさん…
1
…
135
136
137
138
139
…
181