メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<決定版・欽ちゃんインタビュー>萩本欽一の財産⑳「コントはこうやって思いつく」
メディアゴン編集部
2014年11月17日
僕が大将(萩本欽一)に聞く。「30年位前ですけど、大将に、すごく素人みたいな質問ですけど、コントはどうやって思いつくんですかって聞いたことがあり…
<風力発電は机上の空論>日本をすべて風力発電にすると国土の11分の1が風車で埋まる
石川和男
2014年11月17日
2011年3月の東日本大震災による東京電力・福島第一原子力発電所の事故以来、原発をゼロにして、代わりに自然エネルギー(再生可能エネルギー)を!と…
1968年「新宿騒乱」で機動隊に投石できなかった臆病こそ「原一男映画」の原動力
原一男
2014年11月17日
このコラムは「ドキュメンタリーを巡る様々な課題を考えてみよう」と書き始めたが、角度を変えて続けたい。ここからは、筆者・原一男の自己史とも重なって…
<決定版・欽ちゃんインタビュー>萩本欽一の財産⑲「浅草軽演劇」と「吉本新喜劇」と「松竹新喜劇」の関係
メディアゴン編集部
2014年11月16日
「三宅裕司さんにね、軽演劇って言うと、どういうイメージって聞いたことがある。三宅さんは『なんでもあり』だって」と大将(萩本欽一)が言う。三宅裕司…
<東京キー5局に女性役員が一人もいないのはなぜ?>「女というものは」「男というものは」という考えに潜む間違い
高橋秀樹
2014年11月16日
「女というものは」とか「男というものは」という言い方がある。こうしたグループ分けには非常に「恣意的なモノ」がある。「使用者の都合の良さ」だけを考…
<前・兵庫県知事の貝原俊民氏が死去>阪神・淡路大震災の創造的復興に尽力した隠された真実
榛葉 健
2014年11月15日
11月13日、阪神・淡路大震災の時に、被災地のリーダーとして尽力した前・兵庫県知事の貝原俊民さんが、突然の交通事故で亡くなった。氏の経歴を改めて…
「仕事を持ち、結婚し、夫と子供の両方を養う女性」と「結婚して、仕事を辞めて、子育てをする男性」
メディアゴン編集部
2014年11月15日
「誰かが言わねば」というウェブサイトがある。先日、そこに興味深い論考が掲載されたので、要約しながら引用したいと思う。<以下、要約引用>結婚しない…
<ドラマ「ファーストクラス」は復活するか?>ファッション業界ドラマの面白さは「マウンティング」
岩崎未都里
2014年11月14日
水曜22時のフジテレビドラマ『ファーストクラス2』が色々な意味で話題です。裏番組のテレビドラマである日本テレビ『きょうは会社休みます。』と対比さ…
<パロディの条件>ナイナイ・岡村隆史にはもう出来ないが、爆笑問題・太田光にはまだできる
高橋秀樹
2014年11月13日
「パロディ」を作る時には「2つの鉄則」がある。コメディアンがパロディを作る時は、「自分より価値や評価が大きい物」に向かっていかないと価値がない。…
<「たまたま偶然」こそテレビの特性②>たまたま見た!上川陽子法相の棒立ち・狂犬化した安倍首相
藤沢隆
2014年11月13日
「たまたま偶然」にテレビで目撃した番組で、「たまたま偶然」目撃したかショッキングなシーンについて書きましたが、今回は「たまたま偶然」に見てしまっ…
<知識を得ると娯楽作品が楽しめない>弁護士はゲーム「逆転裁判」や小説「半落ち」の粗が気になる
高橋維新
2014年11月13日
「逆転裁判」(カプコン)というゲームがある。新人弁護士の主人公が、「身に覚えのない罪で裁判にかけられ、ピンチに陥っている依頼者」を助けるという法…
<決定版・欽ちゃんインタビュー>萩本欽一の財産⑱突然笑いの特訓になって冷や汗「徳川初代将軍は家康、8代は吉宗、じゃ9代は?」
メディアゴン編集部
2014年11月12日
2週間、間があいての訪問である。二階の居間に上がると大将(萩本欽一)は突然、僕に聞いた。「徳川初代将軍は家康、8代は吉宗、じゃ9代は?」こういう…
<知っておくべき「就活の本質」>片っ端からエントリーをして、エントリーシートもコピペしろ!
尾藤克之
2014年11月12日
多くの就活本には、内定を取得する手段として「エントリーする企業数を絞る」ことが書かれています。これに呼応するように大学などのキャリアセンターでも…
フジテレビ『ファーストクラス』が、日本テレビ『きょうは会社休みます。』よりも魅力がない理由
黒田麻衣子
2014年11月12日
1stクールでは、徐々に視聴率を上げてきた『ファーストクラス』(フジテレビ)。しかしながら、2ndシリーズとなる今クールでは、強敵『きょうは会社…
<「役立つ番組」の氾濫は制作者の怠慢>なぜ、情報に依存するテレビ番組が増えたのか?
高橋正嘉
2014年11月12日
フジテレビの「ヨルタモリ」(日曜日・23:15〜23:45)が話題になっている。最近では珍しい安易に情報に依存しない新番組だ。かといって悪乗りで…
<原発停止が招く電気料金の値上げ>北海道民のおカネが「1日6億円」も海外に流出し続ける!
石川和男
2014年11月11日
(本記事の内容は、11月12日[水]12時30分からのニコニコ生放送『石川和男のエネルギー世論を斬る!vol.23』にて放送致します※)九州電力…
1
…
152
153
154
155
156
…
180